池町川地下調節池(けやき通り)築造工事(4工区)現場情報

皆さんこんにちは<(_ _)>
今回はJR久留米付近での現場紹介です。
大雨時に一時的に貯留施設へ増水した河川の水をストックする施設です。
現場にお邪魔しました。工事の進捗も終盤で施設の内部にも入らせて頂きました。
現場の所長以下スタッフの皆さんありがとうございました。
福岡県発注 施工業者:鴻池・新井・九州環境建設特定建設共同企業体

1)毎朝朝礼でラジオ体操終了後、危険な箇所や注意事項を監督さんと技能者で共有します。各業者別に危険予知活動も実施しています。

2)現場の全体の様子です。コンクリートが見える部分は貯留池施設の天井部分です。
  奥のクローラクレーンの鋼材部分は今から仮設構台を撤去しながら天井部分を施工していきます。

3)いよいよ地下部分の内部です。左右の空間がある2連の貯留池施設です。
深さは約10mあります。ここに池町川の増水した河川の水が一時的に貯留されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に残り工事期間も少なくなってきていますが最後まで工事関係者の皆様、
無事故・無災害で工事完成よろしくお願いします。<(_ _)>